
「海外で働きたいけど難しそう」
「英語が話せなくても働ける国・仕事はある?」
海外就職に興味がある方の多くが、上記のような悩み・疑問を抱えているでしょう。
最近では、円安の影響により「海外で働きながら外貨を稼ぎ、年収を上げたい」といった考えがトレンドになりつつあります。
しかし、海外の就職事情に関する情報は少なく、どの国・どの職種を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、海外就職する方法について徹底解説します。おすすめの国・職種についても紹介しているので、海外で働きたい方はぜひ参考にしてみてください。

田村さつき
英語ができない方や、新卒の方などにも役立つ情報をまとめています!

\無料カウンセリング実施中/
オンラインで専門家から
手軽にアドバイスを受けられる!
【こんな人におすすめ】
新卒でも海外で働いてみたい!
海外企業の収入事情が気になる
現状のレベル感で就職できるか知りたい
海外で働くには?具体的な方法を紹介
海外で働くことに興味があるものの、就職・転職活動のやり方がわからない方は多いでしょう。
ここからは、新卒でも実践しやすく、海外就職を実現したい方におすすめの方法を紹介します。
現地の求人に直接応募する
自分で就職活動を進めたい人は、現地の求人に直接応募するといいでしょう。
インターネット上にある求人サイトから応募する方法が一般的です。
「海外就職 求人」で検索すると、海外求人を掲載している求人サイトが見つかります。
働きたい地域(国)や希望職種などの条件を設定し、理想の求人が見つかったら応募する流れです。
ただ、応募にあたって、現地企業と日本語以外の言語でやり取りしなければならない可能性があるため、英語力や応募先の母国語に自信がない方にはおすすめできません。

田村さつき
語学力に自信があり、明確に就職したい国や職種が決まっている方は、ぜひチャレンジしてみください!
\無料カウンセリング実施中/
就職・転職エージェントを利用する
海外就職に自信がない方は、実績が豊富な就職・転職エージェントを利用しましょう。
海外企業に就職できる可能性が高まるだけでなく、手厚いサポートを受けられます。
なお、海外就職を成功させるために重要となるポイントは下記の通りです。
- 現地の最新情報
- 就労ビザの取得
- 職務経歴書・履歴書の作成
- 語学力(コミュニケーション能力)
上記すべてを自分1人で整えることは難しいので、海外就職に特化したエージェントからサポートを受けることをおすすめします。
特に就労ビザについては、専門的な知識が必要です。経験豊富なプロに相談したほうがスムーズに取得できます。

田村さつき
GJJなら、内定率が高まる職務経歴書・履歴書などの作成が可能。もちろん、就労ビザの取得や現地法人とのやり取りもフルサポートします!
日本企業から海外転勤を狙う
海外企業に対してアプローチするのではなく、日本企業に就職し、海外転勤を狙うのも一つの手です。
海外支社・現地法人のある国内企業に就職すれば、海外転勤のチャンスが訪れます。
たとえば、日本企業から海外転勤を狙うメリットは下記の通りです。
- 仕事に必要なスキルを日本で習得できる
- 海外勤務手当・住宅賃与などを得られる
- キャリアアップできる可能性が高まる
事前に仕事上で必要なスキルを習得した上で、海外できるところは大きなメリットです。
未経験で海外就職するよりも、安心して渡航できます。福利厚生が手厚いところも嬉しいポイントです。
また、転勤先で成果を残せれば、今後キャリアアップできる可能性が高まるでしょう。

田村さつき
新卒で将来的に海外で働きたい学生の方には、海外支社・現地法人のある国内企業への就職がおすすめです!
\無料カウンセリング実施中/
ワーキング・ホリデー制度を活用する
未経験や英語力に自信のない方は、ワーキング・ホリデー制度を活用しましょう。
ワーキング・ホリデー制度
引用:ワーキング・ホリデー制度|外務省
二国・地域間の取決め等に基づき、各々が、相手国・地域の青少年に対し、休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度
原則、18歳〜30歳までの方が利用できる制度で、1〜3年ほど海外で働くことを体験できます。
なお、ワーキング・ホリデー制度のメリットは下記の通りです。
- 現地の文化・生活を実際に体験できる
- 語学力を向上させられる
- 現地通貨を稼げる
- 正社員として雇用してもらえる可能性がある
海外就職に興味がある方にとって、魅力的なメリットばかりでしょう。
中でも、正社員雇用の可能性があるところが最大のポイントです。
ワーキング・ホリデー中は、アルバイト・インターンシップとして働きますが、将来性に期待され、正社員として雇用されるケースも珍しくありません。

田村さつき
語学力を磨きながら正社員雇用を狙えるので、未経験でスキルがなく、現状英語ができない方におすすめの方法です!
留学を経て渡航先で就職する
留学を経て渡航先で就職する方法は、学生の方におすすめです。
現地で働くスキルを身につけられるだけでなく、現地の環境を調査できます。
日本の就職活動とは違い、海外では年齢よりも実務経験やスキルなどを重視。即戦力として働ける人材を求めています。
そのため、留学中に語学力だけでなく、現場ですぐに活躍できるスキルを高めることが重要です。
なお、海外留学中にアルバイトができる代表的なビザは上記の通りです。
学生ビザの場合、国によっては就労できないケースもあるので、事前にしっかりと調査しましょう。

田村さつき
留学先やビザ関連でお悩みの方は、GJJの無料カウンセリングを活用してみてください。
\無料カウンセリング実施中/
ノマドワーカーとして働く
ノマドワーカーとして働くのもいいでしょう。
海外を生活の拠点とし、専門性の高いスキルを活かしながら自由に生活できます。
ノマドワーカーとは、場所や時間、組織などに縛られない働き方をする人のことです。
ノマドワーカーは、下記のようなIT系の仕事をしながら働いている傾向にあります。
- エンジニア
- 動画編集者
- WEBライター
パソコン1台で仕事が完結するため、ネット環境さえあれば、海外でも問題なく収入を得られます。
英語ができない方でも、日本企業とオンラインでやり取りをすれば、海外を生活の拠点にできるでしょう。

田村さつき
英語に苦手意識のある方は、WEB系のスキルを磨いて、海外で働くことを目指すのも一つの手です!
海外で働きたい方におすすめの国を紹介
インド
14億1,717万人のインドは、未経験でも就職しやすい国の一つです。
※出典:外務省|インド基礎データ
専門的なスキルがなくても応募できる求人が豊富にあります。
たとえば、GJJが取り扱うインド求人の主な業種は下記の通りです。
- メーカー
- 物流
- 商社・卸売
- 飲食業
日本食レストランのプロジェクトマネージャーや、日系企業の経理・財務など、幅広い業種の求人を掲載しています。
また、就労ビザで働く場合、アジア諸国と比べて最低年収が高いところも魅力です。
新興国の中でも特に将来性が見込まれている国なので、はじめて海外就職する方は、候補の一つとして検討してみてください。
\無料カウンセリング実施中/
タイ
有名な日系企業が多数進出しているタイも、未経験からの海外就職におすすめです。
味の素やイオン、パナソニックなど、業種問わずさまざまな企業が進出しています。
そのため、求人募集されている職種が豊富にあり、希望条件に合う企業を見つけやすいでしょう。
なお、GJJが取り扱うタイの求人例は下記の通りです。
- メーカーのプロジェクト管理者募集
- 製造業の現場改善コンサルタント
- 日経専門商社でのアシスタントマネージャー
また、タイの物価は日本の3分の1程度です。
年間を通して平均約29度程度の気温なので、生活水準や気候などの面でも暮らしやすい国だと言えます。
シンガポール
日本だけでなく、海外からも人気の高いシンガポールに就職したいと考える方は多いでしょう。
アジア諸国の中でもトップクラスに治安が良く、移住先として人気の高い国の一つです。
ただ、シンガポールでは、ハイレベルな英語スキル・ビジネススキルを求められます。
また、アジア諸国の中でも唯一、卒業大学を重視されるところも特徴的です。
以上のことから、大卒で英語力に自信があり、即戦力として活躍できるスキルをお持ちの方と相性の良い国だと言えます。

田村さつき
シンガポール就職に興味がある方は、ぜひ一度弊社の求人情報をチェックしてみてください!
\無料カウンセリング実施中/
オーストラリア
留学先として人気の高いオーストラリアも、就職先としておすすめです。
公用語が英語であるため、英語さえできれば問題なくコミュニケーションを取れます。
オーストラリアでは、技術力や専門性をもつ人材への需要が高まっており、IT、医療、教育などの分野で活躍する日本人が代表的です。
また、日本人のホスピタリティが評価されていることから、留学生の多くは接客業で活躍しています。
「現地のカフェやレストランなどで実務経験を積み、英語力を高めていく」といった方法は、将来的にオーストラリアへの就職を目指している方に最適でしょう。

田村さつき
オーストラリアの求人数は少ない傾向にありますが、過去の事例をもとにアドバイスをさせていただくことは可能です!
アメリカ
アメリカは、日本よりも平均年収が高く、労働時間が短い傾向にあります。
休暇の取りやすさや、個性を尊重されるところなども魅力です。
そのため「年収を高めて、プライベートを充実させたい」という方に最適でしょう。
なお、アメリカで働くために必要な主なスキル・条件は下記の通りです。
- 英語力
- 専門性の高いスキル
- ビザ・滞在資格
中でもビザの取得が難しく、多くの日本人がアメリカでの就職を実現できずに悩んでいる方が大半です。
専門性の高いスキルをお持ちの方であれば、現地企業からビザのサポートを受けられる可能性があるので、就職先を探すときに「サポートの有無」を確認してみてください。
\無料カウンセリング実施中/
海外就職におすすめの職種・業種を紹介
海外就職におすすめの職種・業種は下記の通りです。
中でもツアーガイドや日本語教師などは、英語力に自信がない方でも就職できるチャンスがあります。
ツアーガイドの場合、日本人観光客を対象として仕事をするからです。
一方、日本語教師の場合、主な仕事は文字の読み書きや話し方など、日本語を教えることです。
日常会話レベルの英語力があれば、問題なく生徒とコミュニケーションを取れるため、英語力に自信がない方でも働きやすい傾向にあります。

田村さつき
自分がどんな職種・業種で活躍できるか悩んでいる方は、ぜひ一度GJJの無料相談に申し込んでみてください!
\無料カウンセリング実施中/
海外で働く日本人の特徴を紹介
海外で働く日本人の主な特徴は下記の通りです。
積極的に自己アピールができる人は、海外就職と相性が良いと考えられます。
自分のスキルや強みを積極的にアピールすることで、採用や企業からの評価を掴み取れるからです。
また、自己アピールと類似しますが、コミュニケーション能力の高さも海外就職を成功している人の特徴として挙げられます。
慣れない環境でも、円滑に対話できる能力は、海外企業で活躍するために重要です。
また、コミュニケーション能力と合わせて交渉力も鍛えておくと、収入や待遇などを改善して欲しいときに役立つでしょう。

田村さつき
日本でも同じことが言えますが、海外では特に上記の特徴を持つ人材が活躍しやすい傾向にあります。
\無料カウンセリング実施中/
海外で働くならGJJへの相談がおすすめ!

GJJ株式会社は、海外就職・海外転職を専門とする国内唯一のキャリア支援会社です。
相談者の4人に1人が理想のキャリアを叶えており、これまでに4,500名以上の相談実績を持ちます。
無料相談を受けると、アジア圏や欧米諸国など、世界33ヵ国の中から最適な国・地域を提案してもらうことが可能です。
そのため、海外で働きたい日本人の方に適しているでしょう。ビザ申請のサポートや非公開求人の紹介、キャリアの棚卸しなど、海外で働くために必須のサービスを提供しています。

田村さつき
まずは、オンライン無料相談で、ご自身の悩みや理想のキャリアについてお話しいただけますと幸いです!
\無料カウンセリング実施中/
海外で働くことに関するよくある質問
- 日本人が海外で働くには?
-
日本人が海外で働くには、ビザの取得・語学力・職歴の3つが基本的に必要なもの。 特に重要なのが 就労ビザで、国によって取得条件が大きく異なります。また、英語が話せなくても働ける国や職種はありますが、選択肢は限定的です。現地採用を目指す場合は日常会話レベルの語学力があると仕事の選択肢が広がります。 最近では、 ワーホリ・海外駐在・リモートワーク など、働き方の種類も増えているため、自分のキャリアの方向性に合った方法を選ぶことが成功のポイントです。
- 海外で働くメリットは?
-
海外で働く大きなメリットは「語学力の向上」「キャリアアップ」「グローバルな働き方が身につく」の3つです。実践的な英語力が身につくことに加えて、海外は成果主義なので、年齢に関係なく評価されやすい環境が整っています。さらに、多国籍なチームで働くことで視野が広がり、日本では得られない経験価値が生まれます。国によっては生活コストが下がり、資産を貯めやすいケースもあるため、「収入アップ」を目的に海外へ挑戦する日本人も増えている状況です。
- 海外で働くデメリット・注意点は?
-
海外で働くデメリットは「ビザ取得が困難」「福利厚生が手薄い」「医療・治安面での不安がある」などです。 特に就労ビザは取得条件が厳しく、更新手続きにも手間がかかります。また、日本のように手厚い社会保険がない国も多く、医療費が高額になる場合も。文化や価値観の違いからストレスを感じることもあるので、事前に 生活環境・給与水準・治安・医療事情 をリサーチし、念入りに準備しておくことが成功のカギを握ります。

お問い合わせ
海外就職・転職に関するご質問などお気軽にお問い合わせください
監修者の紹介
田村さつき
Tamura Satsuki
<海外就職専門家>
起業家/事業家/キャリアコンサルタント
プロフィール
外資系化粧品会社でキャリアをスタートし、2010年にGJJ海外就職デスクを創業。海外就職のパイオニア兼、専門家として、テレビをはじめとするメディアへの出演実績が豊富にあり、立命館大学や阪南大学など、学生向けのグローバルキャリア支援も行なっている。




コメントを残す